IHGのステータスチャレンジを始めたくっぱですが、青春18きっぷの期間が過ぎ交通費をいかに安くするか悩んでいたところ青春18きっぷ並みの安い切符を売り出すことを知ったので、早速購入してきた。
鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パスとは
日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席とバス高速輸送システムなどに連続する3日間自由に乗り降りでき、乗車日を指定して利用することができる切符。
期間は2022年10月1日(土)~ 2022年10月23日(日)まで、この期間の指定した3日間、2022年10月21日(金)まで購入することができる。
青春18きっぷとの違い
青春18きっぷは期間内ならいつ利用してもいいし、複数人で利用することもできるが鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パスは日にち指定で持参人のみが利用できる。
時間があるなら使った方が安上がり
くっぱはステータスチャレンジのために予定をしっかり立てなるべく費用を抑えたい。
青春18きっぷなら1日あたり2,410円、秋の乗り放題パスなら約2,616円差額が200円程度。
例えば仙台往復なら18きっぷで4,820円、秋の乗り放題パスを往復だけで利用すると片道3,925円かなり割高。
そこで相変わらず容量の少ないくっぱの頭をフル回転させて往路と復路の間の日に何処かに観光に行けばいいかなって、なんたって乗り放題だからね。
例えば仙台から花巻
ステータスチャレンジで仙台に滞在しているのでどこかに行こうかなと考えると、例えば花巻。
メジャーで活躍している若者の卒業校がある花巻とか行けば片道2時間半くらい、楽に往復できるけど花巻行って何観光しようか、宮沢賢治記念館くらいしか思いつかないし何をお昼に食べようかな、まだ出発まで時間なるからもう少し調べてみよ。
鉄道開業150年記念の別バージョン
鉄道開業150年記念には今回くっぱが購入した普通列車専用のものと新幹線も利用できる鉄道開業150年記念 JR東日本パスもある。
JR東日本鉄道開業150年記念スペシャルサイトから引用
鉄道開業150年記念 JR東日本パスはJR東日本のエリアのみ、詳しくはJR東日本のサイトに出ているのでそちらで確認してください。
こっちは大人1人2万2150円、新幹線使うのは楽だけど万年お財布が小さいくっぱには手が出ない。
まとめとして
時間に余裕があってくっぱみたいに安上がりに移動したいなら鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パスを使う。
今はIHGのステータスチャレンジをいかに安く終わらせるか、いかに楽しむか考えていると毎日が楽しい。
ささやかなお願い
LINEとFaceBookに公式アカウントを作りました、気が向いたらお友達になってください。
LINEは下のシーサーの写真クリックしてもらえば追加できます。
FaceBookはこっちのシーサーの写真クリックしてフォローお願いします。
くっぱに質問や応援メッセージ、苦情や間違えの指摘などありましたら、遠慮なく一番下のコメント欄かお問い合わせページからメッセージなど頂けたら幸いです。
コメント