Apple Watch用充電器のアダプター作ってみた

Apple Watch用充電器のアダプター、こんな感じでつかう くっぱちゃれんじ

最近3Dプリンタを手に入れたのでいろいろ作っているうちにふと思い立ちApple Watch用充電器のアダプター作ってみた。
旅行に行ったとき純正の充電器を使えばなんの問題もないけど、ああでもないこうでもないとやっているうちにケーブルが断線したり、家に帰ってから専用のスタンドに戻してとか結構面倒だから簡単なアダプター作ってみた。

充電器の形状の問題

くっぱが持っている携帯できる充電器はUSBのアダプターにさして使うのだけど、これがコンセントの向きによってApple Watchを充電するときに安定しない。

Apple Watch用充電器のアダプター
延長ケーブル使えばいいのだけど、少しでも荷物を減らしたいので相変わらず容量の少ないくっぱの頭をフル回転させてみた。

充電器とアダプター

試行錯誤して作ってみた

写真の左の大きめのものは試作品、サイズを普通の定規で測って作ったのでぶかぶか状態だった。
近所の100均でノギスが売ってたので買ってきて図りなおして作った最終形が右のもの、間の3つはFusion 360で絵を描いた時のミスやら測り間違えのもの。

Apple Watch用充電器のアダプター試行錯誤

作ったはいいが出番がない

アダプターが出来上がってケーブルや充電器の入っている小さなファスナーケースに入れ出番を待っているのだけど、出来上がってから一度も出番がない。

Apple Watch用充電器のアダプター、こんな感じでつかう
何度も出かけて充電器を使う機会はあるのだけど、アダプターつけなくてもちゃんと充電ができてしまう、まぁこんなこともあるよね。

Apple Watch用充電器のアダプター、こんな感じで使う

こんな感じで使います。

アレクサを入れるためにR2

フリーのデータを見つけたのでアレクサを入れるR2D2は作ってみた、出来上がったらあまりの大きさにびっくり。

R2D2の頭

次は何作ろうかな

次は何作ろうか、一応くっぱが使っているiPadのmini君用のApple Pencilのフォルダを作ろうと思っているのだけどそのうちね。
もっとFusion 360の使い方を熟知しないといけない、やることはたくさんある。
フリーのスライスデータとかあれば一応探してみようかな。

ささやかなお願い

LINEとFaceBookに公式アカウントを作りました、気が向いたらお友達になってください。
LINEは下のシーサーの写真クリックしてもらえば追加できます。

FaceBookはこっちのシーサーの写真クリックしてフォローお願いします。

くっぱに質問や応援メッセージ、苦情や間違えの指摘などありましたら、遠慮なく一番下のコメント欄かお問い合わせページからメッセージなど頂けたら幸いです。

コメント