先日楽天モバイルの料金改定が発表されたことで、相変わらず容量の少ないくっぱの頭をフル回転させて少しでも携帯代のランニングコストを抑えようと考えてみた。
結果としては440円+月割り110円で落ち着いた。
※このページの画像は公式サイトのキャプチャーです。
発表された楽天モバイルの最低維持費
今までは1GBまでの利用なら月額0円とRakuten Linkを使えば通話料も0円だった。
一応固定回線の電話も維持しているので着信は固定回線に、発信はRakuten Linkで無料で基本的に維持費は破格だった。
以前書いた記事
ギガが必要なのか
くっぱ的には家電の発着信用の回線として予備回線のあいぽんSEを使っていたのでギガは必要ない。
これが毎月1、078円の費用が掛かるならば楽天モバイルの回線は必要なくなる。
必要なギガは他社のデータシェアで賄う
ギガが必要な端末としてあいぽんとiPad、予備回線のあいぽんSEこの3台、月に使うギガはだいたい4GB。
2GBプランでデータシェアすればおつりがくる、5Gも無料で使えるし音声も問題なし、わざわざ余計なお金払うことはない。
さて組み合わせを変えて最安値を維持
普段使いのあいぽんは音声+データで850円。
iPadはeSimを使ってデータのみで440円。
予備回線のあいぽんSEをpovo+eSimに変更して440円+月割り110円。
この予備回線のあいぽんSEが今回変更した回線。
これで月額1,840円

povo
povoの0円運用はできない
povoって使わなければ0円だけど、180日間660円以上の課金がないと解約になったり利用停止になる。
ここに料金詳細が書いてあるので確認してみてください。
これって落とし穴かよと思うけど、0円のまま使えるなんて都合のいいことはないよね。
ってことで180日間で660円通話を使うか、データ使い放題(24時間)330円を定期的に追加していく必要がある。
くっぱは電話を発信することは月に1回程度なので、330円のデータ使い放題を3か月に1回追加して維持していくようかな。
ほかにもっと安上がりな維持方法があればコメントください。
ささやかなお願い
LINEとFaceBookに公式アカウントを作りました、気が向いたらお友達になってください。
LINEは下のシーサーの写真クリックしてもらえば追加できます。
FaceBookはこっちのシーサーの写真クリックしてフォローお願いします。
くっぱに質問や応援メッセージ、苦情や間違えの指摘などありましたら、遠慮なく一番下のコメント欄かお問い合わせページからメッセージなど頂けたら幸いです。
コメント